代車で事故ったら責任の所在はどうなる?
現在は色々な場面で車を利用する事が極めて多い。つまり、車はほぼ日常生活には欠かせないものになっている。ということは車の定期点検、車検、あるいは車の修理等によって車が手元にない状態が発生した場合は困り果ててしまうことになりかねない。
このようなケースでは、車が戻って来るまでの車利用の手段として整備工場、あるいは修理工場から代車という制度を用いることが一般的である。この代車借用についての内容を事前に理解することがポイントとなる。
【借りた側の責任】基本は全て借りる前の状態にして返却することにあるにも拘らず、整備工場等からの代車に関しては整備工場から借りた車であることから、その整備工場に対して修理の賠償対価を支払うということになる。
これを読まれた読者から「えっ! そんなのあり?」という驚きの声が聞こえてきそう。これも仕方がないことである。借りた車は元通りにして返却せねばならないためであり、これも仕方がないことである。これは整備工場と借りる側との間で特別責任をとる必要はないという契約を交わしている訳ではないことから、このような状態が生じてしまう。
通常、代車そのものに保険がかけられていることから、万が一何かが起こった場合は保険会社からの補償を受けられる。ということで、金銭に関する問題は発生しないが、要件さえ満たせば自分の車の自動車保険を使うという手がある。
しかし、この場合は運転していなければ対象にはならず、基本免責の範疇に入るという制約が存在する。従って今回はこのようなケースについては対象外する。
代車は「相手があってこそ有効である」ということが大原則である。